« 功労馬@第12S・冬 | Main | 第12S:2月2週@厩舎情報 »

June 10, 2006

第12S:2月2週@重賞予想

今日は共同通信杯、シルクロードS、佐賀記念が行われます。

では昨日の重賞成績。

<東京新聞杯・競争成績>
第12S:02月1週 東京新聞杯 成績
1着 スギヤマカレーオー(馬主:超悲惨ダー杉山)
2着 アイスダリ(馬主:ブライス)
ペース:ややH(2-4-1-0)
勝ち時計:1分31秒2(良)



勝ち時計の1分31秒2は標準的。
勝ち馬スギヤマカレーオーは重賞初制覇。
OPクラスでは完敗続きだったが今回は結果を出した。
次走以降で相手が強化されてどういうレースをするか。
2着馬アイスダリは勝ち馬に僅差で敗退。
時計的には能力通りの走りをしたと判断したい。
期待したウェイブザフラッグ(馬主:さー)は4着。
この時計なら勝ち切るだけの持ち時計があった筈。
もしかしたら左回りがダメなのか?


<根岸S・競争成績>
第12S:02月1週 根岸S 成績
1着 キャットフリーズ(馬主:セツナ)
2着 キャットマリッジ(馬主:セツナの刻)
ペース:H(1-7-4-0)
勝ち時計:1分08秒5(重)



勝ち時計の1分08秒5は優秀。
勝ち馬キャットフリーズは重賞5勝目。
GⅠ馬の貫禄を見せつけての完勝。
2着馬キャットマリッジは枠順不利を押し退けて2着確保。
ここは1・2着馬の能力が明らかに抜けていた。


<京都牝馬S・競争成績>
第12S:02月1週 京都牝馬S 成績
1着 フクノミヤビ(馬主:ふくちゃん)
2着 ノーシュアー(馬主:フクちゃん)
ペース:ややS(1-2-4-2)
勝ち時計:1分31秒1(鞘重)



勝ち時計の1分31秒1は標準的。
勝ち馬フクノミヤビは重賞初制覇。
これまでの持ち時計を大幅に短縮。
今回は相手に恵まれた事も味方した。
この能力が本物かどうかは次走以降で真価を問いたい。
2着馬ノーシュアーは勝ち馬に完敗。
持ち時計的には対応出来た計算だが今回は力を出し切れなかったか。


<小倉大賞典・競争成績>
第12S:02月1週 小倉大賞典 成績
1着 チェッカーライン(馬主:ちゃあ)
2着 モノクロレター(馬主:フクちゃん)
ペース:M(0-5-1-2)
勝ち時計:1分44秒8(鞘重)



勝ち時計の1分44秒8は標準的。
勝ち馬チェッカーラインは重賞初制覇。
2走前には及ばないものの、現状の能力は出し切った感じ。
2000mの持ち時計を考慮するとこの辺が本当の能力か。
2着馬モノクロレターは勝ち馬に完敗。
相手関係に恵まれた事が味方しての2着。
次走以降も重賞を使うようなら苦しいレースになるだろう。


<TCK女王盃・競争成績>
第12S:02月1週 TCK女王盃 成績
1着 グラックマツカゼ(馬主:すけさん)
2着 ドクタールージー(馬主:のんぴん)
ペース:M(1-3-6-1)
勝ち時計:2分02秒7(良)



勝ち時計の2分02秒7は標準的。
勝ち馬グラックマツカゼは重賞初制覇。
強敵不在という事もあったが、ここはGⅠで連対した能力を証明した。
2着馬ドクタールージーは勝ち馬に僅差で敗退。
前走を基準に考えるならこれだけ走れるとは思わなかった。
ただ、今後重賞で戦うには時計的に少々苦しい。


今日の重賞予想は以下の通り。

<共同通信杯・出馬表>
第12S:02月2週 共同通信杯





隊列は(2-7-5-2)で平均ペースが予想される。
推定勝ち時計は1分44秒8前後。

◎ 15 スギヤマコウキオー(馬主:激悲惨ダー杉山) 前走から上積みあれば。
○  8 ユキノヒトヒーラ(馬主:トリカゴ) 2走前から上積みあれば。
▲  5 スギヤマラソンオー(馬主:超悲惨ダー杉山) 朝日杯以上の走りが出来れば。

馬券は馬単15→8で勝負!


<シルクロードS・出馬表>
第12S:02月2週 シルクロードS





隊列は(2-6-5-1)で平均ペースが予想される。
推定勝ち時計は1分06秒0前後。

◎  9 シゲルディープイン(馬主:投資競馬愛好家) 重賞で揉まれてきた経験を信頼。
○  7 サンドグッチ(馬主:寒いね牧場) 2走前に迫る走りが出来れば。
▲  6 リサトーイ(馬主:トーイ) 2走前くらい走れれば。

馬券は馬単9→7で勝負!


<佐賀記念・出馬表>
第12S:02月2週 佐賀記念





隊列は(1-5-3-3)で平均ペースが予想される。
推定勝ち時計は2分02秒3前後。

◎  8 ケロケロプリンス(馬主:ケロケロキング) 前走の能力信頼。
○  9 ミラクルボンバー(馬主:伊達ファーム) 実績上位。

馬券は馬単8→9で勝負!

|

« 功労馬@第12S・冬 | Main | 第12S:2月2週@厩舎情報 »

Comments

The comments to this entry are closed.